top of page

多焦点眼内レンズ(先進医療特約対象)

単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの違い

白内障手術で使用する眼内レンズには、大きく分けて2種類あります。単焦点眼内レンズ(健康保険適用)と多焦点眼内レンズ(選定療養)です。

 

白内障手術では一般的に単焦点の眼内レンズを使用します。単焦点眼内レンズは、ピントの合う点が1点のみになるため、裸眼で遠方を見やすいように設定すると近方はピントが合わず、老眼鏡が必要になります。逆に裸眼で近方を見やすいように設定すると、遠くを見るときにメガネが必要になります。遠くも近くも裸眼で見えるようにするために登場したのが、多焦点眼内レンズです。

multi_LensS.jpg
multi_LensM.jpg

単焦点眼内レンズの説明動画

多焦点眼内レンズの種類と価格

多焦点眼内レンズは遠くも近くも見えるが、価格も高価なためプレミアムレンズとも呼ばれています。初期の多焦点眼内レンズはその特徴から、ハローやグレアと呼ばれる「ぼやけ」や「にじみ」を感じる患者が一定数存在し、また、中間距離が見えづらいという問題もありました。これらの問題を解決するために近年次々と新しい多焦点眼内レンズが開発されてきております。 2020年4月以降は、先進医療が終了し、選定療養に制度が移行しました。選定療養では、眼内レンズの料金のみ自己負担となります。

当院採用レンズ

当院で使用している多焦点眼内レンズ(老眼治療)の種類と特長

一覧1a_202312.png
一覧2a.png
一覧3a.png

クラレオン パンオプティクス(Alcon社):選定療養対象

アメリカのアルコン社から2019年に発売され、初めて国内承認を取得した3焦点型の多焦点眼内レンズが、今まで以上にレンズの透明性維持が期待できる新素材を採用し新たに生まれ変わりました。レンズの特性はENLIGHTENテクノロジーを採用しており、遠方から近方まで幅広い距離で良好な見え方が期待できます。ENLIGHTENテクノロジーと呼ばれる光学デザインにより瞳孔径が大きくなるほど、遠くへの光配分を大きくし、不快なグレア・ハローを軽減し、3焦点眼内レンズ中で最も光学的エネルギーロスが少ない為、コントラスト感度も良好です。また、角膜乱視を矯正する事も可能な為、乱視の強い方にも適応する事が出来ます。今までAlcon社のレストアで不向きとされていた、暗い所での中間・近方作業も改善されており、幅広い生活スタイルの方に適応できる多焦点レンズです。また、非球面構造による像のボケの軽減と黄色い着色による網膜保護効果を兼ねそなえています。

multifocal_img008.jpg.webp

クラレオン ビビティ:選定療養対象

アメリカのアルコン社から2023年に発売されX-WAVEテクノロジーという新たな技術を搭載した波面制御型IOLです。今までの回折型の多焦点のレンズの副産物ともいえるグレア・ハローにおいては単焦点レンズと同程度まで軽減されていますので、グレア・ハローの気になる方や、夜間運転などされる方にはお勧めのレンズとなります。また、このレンズは遠方から中間まで良好な見え方が期待でき、近方視においても実用的な見え方を提供することができます。

multifocal_img009.jpg.webp

テクニスシナジー(AMO社):選定療養対象

テクニスシナジーは、EDoFとマルチフォーカルのテクノロジーを組み合わせ、遠方からやや近方まで視力の落ち込みが少なく連続的で幅広い明視域を確保することができます。また色収差を補正するテクノロジーを搭載しており、遠方・中間・やや近方のコントラスト感度を向上することで薄暮下でも高いコントラストを得ることができ、昼夜問わず質の高い見え方が可能になりました。このように遠方から近方まで幅広い見え方を提供できることが可能となり、様々な生活のニーズにこたえることが出来るレンズとなっています。

multifocal_img009.jpg.webp

人気のプレミアムレンズのご紹介(完全自費)

アクリバトリノバ (VSY Biotechnology社)

アクリバ トリノバ(AcrivaTrinova)は、オランダの VSY Biotechnology 社から発売された最新の三焦点プレミアム眼内レンズです。光学部の回折エッジは丸みのある形状に改良され、これにより従来の回折型レンズの欠点である光の輪状散乱(ハロー)や光のにじみ(グレア)が軽減される光学設計になっています。さらにEDOF(Enhanced Depth of Focus)という焦点深度を広げる機能を追加され、遠方、中間、近方の見え方がよりスムーズに感じるように設計されています。光量のロスが10%未満と他の回折型多焦点レンズよりも少なく、レンズ度数の適応範囲も広いので、今までの三焦点レンズでは適応にならなかった強度遠視や強度近視、もしくは角膜乱視の強い患者様にも適応しやすくなりました。2017年10月にヨーロッパでスタートしたばかりのまだ歴史の短いレンズですが、全世界的に急速に広まりつつあります。

6.jpeg

​レンズ料金:片眼60万円(税込)、 乱視あり片目65万円(税込)

インテンシティー(Hanita社)

インテンシティー(Intensity Lens)はHanita Lenses社から2020年7月年に発売され、日本でも9月より取扱いが始まったレンズです。このレンズは5つの距離に焦点を合わすことができる5焦点眼内レンズであり、日常のあらゆる活動をカバーできるようになりました。
このレンズの一番の特徴は遠方、遠中、中間、中近、近方の5つの距離に焦点を合わすことができる5焦点眼内レンズであるということです。それにより従来の回析型2焦点や3焦点眼内レンズでは苦手としていた遠方~中間、中間~近方の距離にも焦点を合わすことができるようになりました。
そして、最適化された光エネルギー配分により光エネルギーのロスが6.5%と他レンズに比べ少なく、効率よく眼内に光を取り入れることが可能となります。さらに瞳孔径に応じて最適な配分になるように作られています。また、レンズ構造上グレア・ハローの影響も少ないことも大きな特徴の1つと言えます。

8.jpg

​レンズ料金:片眼60万円(税込)、 乱視あり片目65万円(税込)

選定療養についてのご案内

2020年4月1日より、多焦点レンズによる白内障手術は「選定療養(費用の一部を健康保険併用)」と「自由診療」を選択できる事になりました。

【​白内障手術のレンズ選択と費用の関係】

選定療養についてのご案内2.png

選定療養による多焦点レンズの手術では、手術にかかる費用は単焦点レンズと同じく健康保険適応となるが、多焦点レンズにかかる代金は別途自己負担となります。多焦点レンズの種類は従来通りの「二焦点レンズ」と「三焦点レンズ」を選択でき、いずれも国内認可されたレンズに限られます。自由診療では国内認可のレンズを選択できるのはもちろんのこと、より高性能なオーダーメードレンズ(国内未認可)も選択でき、レンズの特徴などは上記多焦点一覧をご参照ください。

※国内認定のレンズを選択する場合は「選定療養」を利用した方が経済負担が少なく、より高性能なオーダーメードレンズ(国内未認可)のレンズを選択する場合は「自由診療」となります。なお、当院では視力改善の優位性と臨床効果が明白なエビデンスとして得られていないフェムトレーザー装置を採用しておりません。

​レンズ料金:片目20〜30万円(税込)、 乱視あり片目25〜35万円(税込)

bottom of page